TOP > 研究について
公衆衛生看護学分野では現在、次のような研究を行っています。
大森純子
- 社会的包摂を志向する公衆衛生看護の原理に基づくロジック・モデルの開発
- 東北の被災地におけるポジティブ・デビエンスを生かした社会的包摂の実践モデルの開発
- 地域の底力を高める「地域への愛着メソッド」の汎用性開発
- 原子力災害リスクに対する備えの看護職間ネットワーク構築に関するエスノグラフィー
- 近隣他者との「気遣い合い的日常交流」を促進する健康増進プログラムの開発
松永篤志
- 介護予防
- 地域包括ケア
- 災害被災者に対する中長期的支援
中野久美子
- 国際保健
- コミュニティ・ヘルス
- 健康教育の学習支援・評価システム
岩本萌
- 災害時の保健活動
- 派遣保健師に関する研究
大学院生
- へき地で働く看護職の地域への愛着と定着に関する研究
- 就労環境の変化が与える健康への影響
- 壮年期の健康や介護予防
- 高齢者への見守り活動の変遷